寒くなったのでキムチ鍋を食べました

すっかり涼しくなって、夫もそろそろストーブが欲しいと言い始めました、

お風呂上りにはしっかり靴下をはいて、羽織るものも必要です。

こんにちは

温かいものが食べたい! という事で、早速キムチ鍋です。

::::

キムチ鍋

コチジャンと味噌を同分量、豆板醤はお好みで。

豚肉とキムチを胡麻油で炒めて、水と顆粒の中華出汁を入れて、

キノコと葱をたっぷり、豆腐と鱈の切り身も入れました。

おっと、忘れちゃいけない!豆もやし(大好き)

最後に卵をポトンと一個だけ。

【9月27日 晩ごはん】

キムチ鍋

レンコンと牛蒡の酢キンピラ

胡瓜とワカメの酢の物

サラダ

::::

おやつはりんご。

「トキ」という品種です、ほんのりと皮がオレンジ色で朱鷺色に似ているから?と、

思ったのですが、青森県のリンゴ農家さんの土岐さんが育成して登録したそうです。

・・・人の名前だったのね・・・

酸味は少なく、香りは強く、固めのりんご、とっても美味しいです。

産直で小さく形もいびつだったのでお安くゲットしました。

トキ|品種紹介|りんご情報局

::::

さて、今夜は鶏肉と根菜の煮物です。

それではまた~

蒸かし芋冷やして食べるダイエット?

こんにちは

大昔(江戸時代)女性の好きな物に「芝居蒟蒻芋南瓜」と言われたようですが、

女性に限ったことではないかもしれませんね、

今のご時世、女性で括るといろいろ厄介ですからとりあえずそう書いておきます。

::::

小さなおやつ用のさつま芋は洗ってからちょっと皮をひと剥き、

しばらく塩水につけておきます、アクが抜けて塩味もいい具合につきます。

圧力鍋に水とザルを敷いて芋をふかします、シュルシュル~~となってから7分。

今日のおやつの出来上がり、

熱々が好きですが、我慢して冷蔵庫で冷やしてから食べるのです(おデブの鉄則)

でんぷんが「レジスタントスターチ」に変化して、便秘とダイエットにいいらしいです

生憎、実践してもそれほど変化はみられないのが残念ですが。

::::

【9月26日 晩ごはん】

塩鯖

野菜炒め

カニカマ、豆腐の卵とじ汁

蕪の甘酢漬け

鯖の塩焼き

鯖に塩を振ってしばらく置いて水気をしっかり拭いて、小麦粉を付けて

フライパンで焼きました。

::::

【9月25日 晩ごはん】

手羽元・里芋、ゆで卵の酸っぱ煮

モヤシのナムル(ピーマンとハム)

小松菜のさっと煮(椎茸、油揚げ)

::::

さて今夜は「お手軽キムチ鍋」寒いので 笑

キムチチゲとか、スンドウブチゲとか 判別が出来ず作り方もとっても適当なので、

それらしいものになります。

それではまた。

 

天高くそろりと肥ゆる秋が来た

こんにちは

すっかり秋めいてきました、

天気予報では今季最低気温が出たようです。そろそろ朝はストーブが欲しいぁ~

あの暑かった日々はもう忘れてしまいました 笑

::::

【9月23日 晩ごはん】

茄子とピーマンの味噌煮

冷ややっこ

胡瓜とワカメの酢の物

大根サラダ(大根、水菜、カニカマ)

栗ご飯をたらふく食べたので、晩ごはんはあっさりと。

茄子の味噌煮は八丁味噌で作ったので色がちょっと残念、コクがあって美味しいけど。

冷ややっこに胡瓜に大根サラダ、夏っぽいメニューです。

そろそろ豆腐も温かい方がいいですね。

::::

【9月22日 晩ごはん】

鰤のお刺身

イカと里芋の煮物

サラダ

ぬか漬け

::::

【9月21日 晩ごはん】

とん平焼き(豚肉、キャベツ、モヤシ)

なめこ

サラダ

煮物(残り物)

::::

涼しくなって、スーパーには秋のお菓子がずらっと並んで・・・そそられます

観ない・見ない・・薬袋?

薬の袋を 「みない」 知らなかったぁ~

転ばぬように薄目にして平然を装って通り過ぎます!

 

お菓子を食べなくても秋は何故か肥ゆる、冬眠に備える為でしょうか?

毎朝、体重計にそろ~りと乗って計ります、そーっと乗っても変わりませんが。

気持ちだけ。

機械が気づかない時もあるかもしれませんし・・・

 

さて、今日もいい天気、夏物を片付けます。

それではまた。