朝8時パン焼き上がり、朝ごはんはお粥さん
昨夜、野菜室でじっくりお休み状態のパン生地を朝早くに焼きました。
狭い台所は香ばしい香りで一杯でしたが、、、
冷蔵庫に冷ご飯があったので、なんちゃってお粥にしました。
パンはお昼に頂きます。
【メモ】強力粉:160g、薄力粉:20g、全粒粉:20g
塩と砂糖が少々、イースト:小さじ1、
ぬるま湯が多め:150CC
*通常は200gの粉に対して140CC、全粒粉を入れた時はやや多めの水
::::
さて、あっという間におひるごパンです
一皿になんやかんやと乗せましょう~
色の悪いポタージュはカリフラワーとマッシュルーム、青みは三つ葉です。
::::
冷凍しておいたカリフラワー、玉ねぎ、マッシュルーム、ニンニク少々
バターで炒めて、ひたひたの水(150CC)とコンソメ少々
圧力鍋でシュルシュル~~とお任せします。
柔らかくなったらブレンダーでぶっ潰して、豆乳と塩胡椒で味見をしてできあがり。
マッシュルームが旨味たっぷりの食べごろが若干過ぎた頃でした、
これはこれで美味しいのですが、傘の裏側が黒くなるのが難点です、
カリフラワーだけでも十分美味しいけどキノコが入ると旨味が増しますね。
::::
スープやポタージュの青みといったら、パセリがスタンダードです。
わが家のパセリ君は厳しい冬に耐えて、ここまで育っていますが、
これを摘んだら枯れてしまうかも。もう少し温かい目で待つことにします。
こぼれタネで生き抜いたパセリですが、場所が・・・ツルバラの根本なので
摘む時に棘にやられるんだよなぁ~
生き抜くための防御なのか? やるな!!
それではまた。