こんにちは
いい天気になりました、洗濯物がしっかり乾きそうです、
柿は干し過ぎたようです!!まぁ~小さくなるもんですね~
去年は柔らかいうちに終えて冷凍しておきましたが、今年はあっという間に干しあがり
噛み応えだけはばっちりです。
:::
11月16日晩ごはん
高野豆腐にシチューに使ったひき肉が残っていたので、袋状にして詰めてコトコト・・・と。
カボチャサラダはキューリの塩もみを入れてヨーグルトとマヨネーズで、
もやしとピーマンのナムル
大根の甘酢漬けは、柔らかくなった柿の残りのグジュグジュした部分を入れて砂糖替わ
りにしました。
色が綺麗ですが少し甘すぎて、ピリッと鷹の爪を入れたらよかったかもしれません。
:::
さて、ご存じの方も多いと思いますが
日本には酒税法があります、密造酒を作ることはいけません。
自家製酵母を作るとアルコール発酵します、ほんのわずかで1%未満だと思いますが
酒税法を抜粋すると・・・
酒類の原料として取り扱わない物品
次に掲げる物品は、酒類の原料として取り扱わない。
なお、その使用について食品衛生法の適用を受けることに留意する。
(1) 健全な酒母の育成を図るための手段として、酒母に加える培養酵母又は酵母に付随している必要最少量の培養液
(2) 発酵を助成促進し又は製造上の不測の危険を防止する等専ら製造の健全を期する目的で、仕込水又は製造工程中に加える必要最少限の次の物品
・・・読んでもさっぱり?ちっともわからないのですが、
ここからは妄想です、りんご酵母をりんごジュースに入れるとシードルになる?
いやいや・・・これはフィクションですよ、
しかしたくさんの方が自家製酵母を作っておられますが、酒税法で逮捕されたという
ニュースを聞いたことがありません(知らないだけ?)
例えばりんご酵母をほったらかしていたら、りんご酢になるのかしら?
いろいろ疑問だらけですが、とにかくまずはりんご酵母を作ります。レーズン酵母も残
りわずかになり継ぎ足しは一度していますが、ちょっとまた実験を。
パン作りは米パンの後、一度焼いたのですがまだまだ・・・窯伸び悪し。
「伸びしろがある」
と リトルうら 心の中でささやいています、決してささやき女将ではない!!
自分を慰めて、さて実験開始。。
☆りんご酵母
りんご(ジョナゴールド) 1個
湯冷まし だいたい500CC
栓をして、冷蔵庫で3日間 静かに眠り続けます
それではまた、今夜はネギをたっぷり食べる予定です。