亜鉛(Zn)・鉄(Fe)・銅(Cu) 料理の理は理科の理

こんにちはのこんにちは

中学生の頃、元素記号を覚えるのが好きでした。

 

昨日は牡蠣の酢の物を作りました、

牡蠣はビタミン類や亜鉛、鉄、銅などミネラルが豊富です。

牡蠣に酢酸を合わせると鉄の吸収率はアップするそうです、昔ながらの料理は理にかな

っていますね。

亜鉛も豊富です、といっても多くの食品に含まれていますから好き嫌いせずに食べたら

いいんです。魚介類、豆類、海藻、乳製品、野菜にも亜鉛は含まれています。

 

・・・全部やないかぃ!という声が、聞こえてきそうです( ´∀` )

 

冬は牡蠣が美味しい時期ですから、まぁ~そういう事で。。

f:id:ura-sima:20220206190257j:plain

信田巻きです、

開いた油揚げには片栗粉を振ってひき肉をのせて巻いて、合わせ目をさっと焼いてから

コトコト煮ました、ひき肉にはエノキのみじん切りを入れてます。

f:id:ura-sima:20220206190304j:plain

::::

【2月6日 晩ごはんの献立】

牡蠣の酢の物

信田巻き

ワカメのサラダ(ワカメ、レタス、キューリ、パプリカ、赤タマネギ、カニカマ)

ぬか漬け(長芋、人参)

f:id:ura-sima:20220206190311j:plain

::::

ところで銅ってどうなの?

栄養素としてはあまり気にしたことが無いですが、通常の食生活で不足する事は無いよ

うです。

銅とは

 銅は、鉄から血液中の赤血球がつくられるのを助ける栄養素です。

体の中には骨、骨格筋、血液を中心として成人で約80mg存在しています。

どんな働きがあるのですか

 赤血球中のヘモグロビンという赤い色素は鉄を成分としていますが、

銅はこのヘモグロビンをつくるため鉄を必要な場所に運ぶ役割をしています。

このため鉄が十分にあっても銅がなければ、赤血球はうまくつくれないため

貧血になってしまいます。

 また銅は体の中の数多くの酵素となって、活性酸素を除去するなどの働きを

したり、骨の形成を助けたりする役割もしています。

銅 | ミネラル(無機質) | 栄養成分百科 | 江崎グリコ

 

銅も重要な役目を担っているんですね、

亜鉛、鉄、銅を多く含む食品を調べていたら、プリン体を多く含むものがたくさん出て

きました、烏賊とか蛸とか・・痛風の方は注意が必要です。

結局、着地点は「食べ過ぎ注意」よ、分かっちゃいるけど難しいです。

::::

さて、今夜はハンバーグを作ります、豚のひき肉ですけど。

それではまた。

 

元素記号よりも、本当は 金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、大好きです。