残暑お見舞いと家紋のお話し

みなさん こんにちは  残暑お見舞い申し上げます

ふとカレンダーを見ると、昨日は立秋だったのですね、

こちらは、まだ梅雨明けてないんですが!!

天気予報士さんが、今年の北東北の梅雨明け宣言は有りません、と

きっぱり話していました、そんな年もあるのですね、

今日から三連休、そしてお盆を迎えるわけですが、今年はいつもと違う夏。。

わが家はいつもと同じですが、お墓参りは朝早い時間に行こうと話しています 。

::::

8月8日 お昼ゴハン

ぶっかけ素麺(キューリ。タマネギ、オクラ、鶏ささ身、キムチ、海苔)

インゲン・ブロッコリー・アボカド・ゆで卵のマヨネーズ和え

インゲンとチクワの炒め煮(残り物)とメロン。

f:id:ura-sima:20200808130123j:plain

:::

8月7日 晩ごはん

豚しゃぶ入りのサラダ、サーモンの残りとアボカドのづけ、

ひじき煮、インゲンとチクワの煮物、キューリの水漬け。

f:id:ura-sima:20200807201217j:plain

あさ・ひる・ばん と三食 サラダ三昧、私はこれで充分いいのですが、さすがに夫が

食卓を見渡して・・なんか言いたそうだったけど、虫、あっ、無視。こっち。

とりあえず説明という言い訳 「ほら豚肉が入っているよ、こっちにはサーモンも」

特に返事はないけど、冷蔵庫からお昼の残った卵焼きも出してあげました、

 :::

 

昨日、初収穫の茗荷の写真をアップしました、

「茗荷紋のようですね」というコメントを頂いて、

「おっ、抱き茗荷~」とうれしくなって、家紋の本を開いてみました

f:id:ura-sima:20200808144836j:plain

茗荷は大陸から伝来した植物で、食用の栽培植物として各地に広がった。
仏の加護を受けるという意味の『冥加』という言葉にかけて、縁起を担いで家紋に使う家が多かった。

大半の家紋が「抱き茗荷」となっている。

こちら、南部藩定紋は『鶴御紋』 地元では、向鶴(むかいづる)と呼んでいます、二羽の鶴が向かい合ってとても可愛い紋です。

f:id:ura-sima:20200808152851p:plain

盛岡城址公園(城跡)にある桜山神社でいただく御朱印が、この向鶴になっています。
御朱印と共にいただいた説明書きによると、

定紋は正式な場で用いられます、

また、定紋のほかに、武田菱、花菱、九曜紋、松笠 などの家紋も用いています。

これらは、替え紋、裏紋と呼ばれるもので、時と場合によって使い分けていました。 (盛岡城址 桜山神社

皆さんのお宅の紋はなんでしょうか?  わが家は『九枚笹』です

家紋から戦国武将を調べていくとなかなか興味深いです、

ちなみに九枚笹は、軍師・竹中半兵衛と出ました。

( こちらのサイトで家紋と武将を拝見しました)

戦国ガイド | 画像と名言、年表で武将・大名を身近に。戦国がわかる総合サイト

 

それではまた。。。